やっと週末だぁ~!最近仕事が忙しくて大変なNicoluです。。。
先週は特に酷かった。普段やってる作業だけでも結構なボリュームっていうのに
次期展開の準備に、海外展開の準備、シェルの大改修、全IPアドレスの調査ツール作成、
んでもって、トラブル&問い合わせ殺到ときたもんだ・・・・
久々に発狂しそうになりました(笑
あ、ちなみにNicoluはシステム管理者という名の、
ネットワーク管理者+DB管理者+システム管理者という所謂何でも屋(笑
知識がいくらあっても足りません・・・w
誰か1週間だけ仕事変わってくれませんか?(爆
さてさて、愚痴はこれくらいにして。
やっとこさ書くことができます♪
NAOTOさん、わざわざリクエストまでくださり感謝感謝です(ノ∀`*)
では、タイトル通り、藍坊主のNewアルバム『ミズカネ』の感想書きます♪
![]() オススメ度:★★★★★ |
| 01. 低迷宮の月 |
えぇ~、今回のアルバム簡単に言うと。
進化そして揺が無いモノ
とでも言ったところでしょうか。
今までの藍坊主に無いような曲、そして今までの路線で確実に進化している曲。
そんな曲が詰まった、まさに私の中で 最高傑作! というべきアルバムだと思います!
いやぁ、今回のアルバムはマジでヤヴァイです。。。
1回聴いたあと、普通に鳥肌が立ったぐらいです。
鳥肌の原因はたぶん最後の いわし雲。
この曲、まさにトリを飾るに相応しい名曲。
ハンパないですわ、これ。
やっぱり佐々木さんの書く詩好きだなぁ。
藤森さんの詩も好きだけど、やっぱり佐々木さんのが良い。
それでも、気に入った曲の感想を軽く。
02. ラストソング
まず度肝を抜かれたのが、この曲。
今までの藍坊主の路線を進んでるんだけど、確実に進化している。
イントロのギターリフがかなりカッコイイ!
疾走感あふれるサウンドに、佐々木さんの(あ、そういえばhozzyさんって言った方がいいのか?w)
サビのハローハローの裏声を聞いて、鳥肌が立った。。。
やっぱり藍坊主は、力強くて優しいサウンドだなぁ。
あの海を青いと思えるから それが豊かさだろう。
君は、君は、君は、どうですか?
君は、君は、君は、どうだろう?
この詩が心に残った。
なんか妙に響く。。。
03. オレンジテトラポット
というか、オレンジテトラポット。
神曲。オレンジっていうくらいだから、夕焼けとかだろうな!
とかなり期待していたんですが、期待以上の出来でヤヴァイです!!!
※Nicoluは夕焼けに目がありません(笑
佐々木さんの歌い方はサビ以外は結構短調なんですが、
その歌い方が詩の内容と妙にマッチして、伝わってきます。
こちらも詩が心に残りました。
宇宙は広大無辺です。
さっぱりとよくわかりません。
それとおんなじくらいに、
心の端もわからない。
真っ暗なようで、
触れてるようで離れてる。
だから僕らは細胞を超え、
触れ合えるのかもしれません。
なんですか!これ!神ですか!?
あぁ~ヤヴァイヤヴァイ。。。超いいよぉおお!!
04. ポルツ
この曲にまず、進化の部分を感じました。
なんといっても、ギター。
一見メチャクチャな音を醸し出してるように聞こえます。
まぁイントロ聴いたら、誰でも「なんだ!?何があった!?w」
っていうような感想を抱くでしょうw
というぐらい、かなり独特のハズれたメロディーを奏でています。
が!その後が、まぁそれを補うと言ったらオカシイですが、
サビでの盛り上がり、裏声の力強さ、ギターの重厚さ。
すべてが重なって、素晴らしいサウンドに変貌します。
これぞ、まさに進化ではなかろうか。なんて思ってしまったわけです。
この曲はクセが強いですが、ハマリます!
07. 氷に似た感応
この曲も進化という分類に入る曲です。
まず何が驚いたかというと。
曲の9割ぐらいがすべて裏声。
まぁ~びっくりしましたよw
そんなに裏声にしなくても!と普通に思いました(笑
なので最初はあんまり好きじゃなかったのですが、
聞いていくうちに段々この曲の不思議な魅力に惹かれていきました。
曲の全体で使われている、オカリナみたいな縦笛みたいなメロディが
妙に頭の中で再生されて、なんかもう一回聞きたくなる。
そんなチョット中毒性がある曲ですね。
08. 創造的進化
中毒性といえば、この曲もまさに中毒性がある曲だと思います。
イントロから不思議な一定のリズムで歌い上げる佐々木さんの声に、
まるでどこかの宗教の信者になったような気持ちで、魅了されていきます。
それで、サビでそんなメロディーと一変して、ロックなメロディへと変貌し
ますます魅力に魅了される。
さらにアルトロがものすごく幻想的なメロディなんですよねぇ。
ピアノの音がとても心地よい。。。
この曲もかなりハマリます。
13. いわし雲
これぞまさに藍坊主!って感じの曲ですね!
やっぱりこういう藍坊主らしい曲も良いですね(ノ∀`*)
サビでの佐々木さんの声の伸びが気持ちイイ。
藍坊主って自然とか日常をテーマにした曲がホント合ってるよなぁ
この曲を聞くと、ホッと一息つけるような、なんか安心出来る曲です。
ホント今回のアルバムは佐々木さんもどっかで言ってましたが、
彼らにとって、最高傑作だと思います。
ネットではチョット賛否両論あるようですが、私は自信をもってオススメできます!!
購入するか迷われてる方、是非レジへ踏み出してくださいw
後悔はさせませんよ?w
今週末はさらに聴きまくろうと思います!ww
ホント最高だぁ。。。。
では、今日はこのへんで(*´▽`)ノシ
☆応援よろしくお願いします☆


歌詞もとてもよい!!!!!めろめいろ乗車権現代社会の縮図を言い表しているとすれば、だれもが思っててもなかなか言い出せないことを直球で歌っているという点で、高評価を出せるのではないでしょうか。社会の中では名無しのメーカーこれは・・・・!!!!!おひさしぶりです。
fireflyいい曲ですよね~。
その曲聴くためだけにドラマ見てましたww
あのドラマにぴったりの曲だと思います。
しかもこの曲はツアー中にでロストマンこれは・・・・!!!!!おひさしぶりですうわわわわわん!!
fireflyしぬほど聴いてます!!!!minamisailing dayRe: タイトルなし> 秀ちゃんさん
・・・!!!!
うわっ!!!まさかの歌詞間違い・・・!!
この当時はせっせと歌詞カード見ながら打ってたんで、
どうやら下の行とダブっちNicoluギルドRe: タイトルなし> ロストマンさん
コメントありがとうございます(*´ω`*)
人それぞれ色んな捉え方が出来るのが、BUMPの曲の良い所でもありますよね。
藤くんも敢えて詩の説明をしNicoluギルド[色:000000]Nicoluさんのギルドの解釈を見させてもらいました。やっぱり個人で全然違う風に考えられるんだな~と改めて思いました。ボクはそこまで深くは解釈はしていないロストマンsailing day歌詞間違えてる(涙)
でもものすごく分かりやすかったです!秀ちゃん零式 × ゼロRe: Re:零式×ゼロchihiluvさん
コメントありがとぉ(*´∀`*)
きちゃったねぇ!!w
テイルズとかやったから、いつか他のゲームも
やるかなーとは思ってたけど、まさかFFとは・・・!Nicolu零式 × ゼロRe: Re: 零式 × ゼロ春さん
きたねきたね!!!(*´ω`*)
この際是非FFまでやってしまってくださいw
面白いですよぉ~♪
ですねwやっぱり生には敵いませんw
はやく生を拝みたいなNicolu