fc2ブログ
The Milky Way Railway

心に残るsound、私達の深層心理を突いた温かくも尖った詩、アイドルではなく一歌手として土俵に立つ心意気、BUMP OF CHICKENの全てに置いて惚れ込んだ管理人NicoluのBUMPな日々を綴ります。



 BUMP OF CHICKEN -歌詞解釈-

orbital period

 

01. voyager 02. 星の鳥 03. メーデー 04. 才悩人応援歌 05. プラネタリウム 06. supernova 07. ハンマーソングと痛みの塔 08. 時空かくれんぼ 09. かさぶたぶたぶ 10. 花の名 11. ひとりごと 12. 飴玉の唄 13. 星の鳥 reprise 14. カルマ 15. arrows 16. 涙のふるさと 17. flyby

商品詳細を見る



ユグドラシル

 

01. asgard 02. オンリー ロンリー グローリー 03. 乗車権 04. ギルド 05. embrace 06. sailing Day 07. 同じドアをくぐれたら 08. 車輪の唄 09. スノースマイル 10. レム 11. fire Sign 12. 太陽 13. ロストマン 14. midgard

商品詳細を見る


 Nicoluのつぶやき -Twitter-
TweetsWind

最近気になるアーティスト

Category: その他音楽   Tags: ---
最近気になっているけど、まだCDを買えていないアーティストを
チョットまとめて書いておきます♪

Pop Disaster
dustbox
stack 44
dirty old men
ala
wrong scale
over arm throw
discord
fozztone
last alliance


どのアーティストもニコ動で見つけたアーティスト(笑
ニコ動の 流れ星BGM シリーズが自分的にかなりお気に入りですw
暇な時は結構聴いたりしてます。
今日大阪に行くので、何枚か買ってこようか迷い中です・・・
うぅ~ん、どうしようかねぇ~。

気になった方はニコニコ動画で流れ星BGMで検索だ!!!w

FC2 Blog★Ranking

スポンサーサイト



テーマ : おすすめ音楽♪    ジャンル : 音楽

アルトコロニーの定理 / RADWIMPS

Category: RADWIMPS   Tags: ---
さてさて、今日は巷で賛否両論飛び交っているRADWIMPSのNewアルバム
アルトコロニーの定理について書こうと思います。


アルトコロニーの定理 / RADWIMPS

アルトコロニーの定理

 

01. タユタ
02. おしゃかしゃま
03. バグパイプ
04. 謎謎

05. 七ノ歌
06. One Man Live
07. ソクラティックラブ

08. メルヘンとグレーテル
09. 雨音子
10. オーダーメイド
11. 魔法鏡
12. 叫べ
13. 37458

商品詳細を見る



とりあえず一通り聞いての感想を。
まず1回目を聴いて思った正直な感想。

2年3ヶ月も待って出来たアルバム、こんなもんか。。。

と思いました。これが1発目を聴いた時の正直な感想でした。
アルバムを通して聴いて、特に惹かれる曲がなくそのまま終わってしまった感じ。
でも、別に悪いと思ったわけではなく、期待し過ぎたのかもしれません。

と、このまま普通のアルバムで終わると思ってたんですが。
スルメという可能性もあるので、とりあえず数回聴いてみることに。
微かな可能性にかけて。。。


微かな可能性、見事に的中しました(・∀・)

スルメでしたよ、ええ、ほぼ全曲スルメでした。
良いじゃないか、なかなか良いじゃないか♪
さすがに私の大好きな「RADWIMPS 3 ~無人島に持っていき忘れた一枚~」や
「RADWIMPS 2 ~発展途上~」には劣りますがね。
この2枚はもはや別格、殿堂入りしてるのでね。

さてさて、では軽く曲の感想を書いておこうと思います。

01. タユタ
まず1曲目、アルバムの序章を歌っているようなメロディー。
始まりを告げるような音の構成に段々惹かれていった曲。
洋二郎の懐かしくて繊細な声が心に響きます。
お気に入りです♪

02. おしゃかしゃま
1回目に聞いた時、唯一結構気に入った曲です。
アルバムのリード曲になってるだけはあってその独特のメロディラインが
気に入ってます。まぁ「イントロ、ギミギミックやん」と思ったけどね(笑
こういう音好きですね、初期のRADをチョット回帰できるような旋律。
タユタ~おしゃかさまの流れが好きですね♪

03. バグパイプ
RADの英語詩はあんまり人気が無いような気がしますが、私は大好きですね。
洋二郎の早口で歌う英語詩が何か聴きやすくてね♪
これもそんな曲です。「4645」には劣りますが、結構好きな曲です☆

04. 謎謎
音造りが特徴的な曲です。ピコピコ鳴ってます(笑
片恋を描いた曲だと思われます。ただ4の時のような洋二郎が1人のために
書いたような詩ではなくてとても良い感じでした。
こぉいう曲なら素直に受け止められますね♪

06. One Man Live
このアルバムで今の所一番好きな曲です。
日々生み出される悲しみとともに生きる人間の悲しみの鼓動を歌に例えている曲です。

今に泣き出しそうなその声が 世界にかき消されてしまったら
僕がマイクを持って向かうから 君はそこにいてくれていいんだよ

君の胸にそれを押し当てて ボリュームを最大にまで上げて
ハウったってそんなの構わない その音が今 君の声になる

ここの詩が好きですね。響きます。

07. ソクラティックラブ
若干声をいじってるみたいですが、曲調にあってるので良い感じです。
この曲も歌詞が自分的に好きですね。

君は僕が愛しいと言うけど それは僕のナニを指すのだろう
僕を僕たらしめるものが何なのか 教えてよ

例えば
顔が半分に 腕が二、三本に 眼が五等分に ちぎれちゃって
脳みそが隣人に 声が宇宙人に アレが人参に
変わっちゃっちゃったとしても 君は 僕だと言えるの?
僕の何が残っていれば僕なのだろう?

う~ん、考えさせられます。
個人の存在はどこで確立されるのか。
難題ですね。。。

11. 魔法鏡
この曲はイントロからかなりノリが良いです。
ですが、声が入った瞬間から少し落ち着きます。
その後サビで再度盛り上がりを見せます♪
見せ場のある曲だと思います。
ちなみに「マジックミラー」を読みますよ~。


あと、ちなみに今回のアルバムには「ふたりごと」の続編?と思われる曲が収録されてます。
8曲目のメルヘンとグレーテルです。
ふたりごとの詩にあったこの詩。

君と書いて「恋」と読んで 僕と書いて「愛」と読もう
そうすりゃ離れそうもないでしょう? いつかそんな歌作るよ


いつかそんな歌作るよと言ってるその歌が、このメルヘンとグレーテルだと思われます。
まぁ詩の中にほぼこのままの詩が入ってるので誰でもわかると思いますが(笑
曲の方は良い感じではありましたが、どうしても「ふたりごと」と比べてしまって
見劣りしてしまいましたねぇ。

まぁ何はともあれ良曲も結構あって、アルバム全体としてはなかなkの出来だったと思います。
もっと聞き込んでいけば、スルメ曲からさらに味が出てくるかもしれませんので、1回聴いて
あんまり聴いてない方はもう一度聞いてみてはいかがでしょうか?
味が染み出てくるかもしれませんよ♪

では、今日はこの辺で♪

FC2 Blog★Ranking

テーマ : おすすめ音楽♪    ジャンル : 音楽

星に願いを / flumpool

Category: flumpool   Tags: ---
今日は2月25日に発売された、flumpoolの初のシングル「星に願いを」について書こうと思います。


星に願いを / flumpool

星に願いを 初回限定版B

 

01. 星に願いを
02. 回転木馬 (メリーゴーランド)
03. 春風「No Reply」 Unplugged
04. 星に願いを Instrumental
05. 回転木馬 (メリーゴーランド) Instrumental

商品詳細を見る


今までは着うた等でしか新曲を出していませんでしたが、これは多分所属レーベルの策略だと
思いますが(笑)、今CDが売れない世の中で着うたはその手軽さ故に順調な売れ行きをみせる。
とりあえず着うたで出してみて売れたらCD化、売れなかったらそのまま衰退。
こんなことを今のレーベルは考えてるのではないかと(笑
低コストでそれなりの利益も得られ、リスクも少ない。
これほどレーベルにとって良い戦略は無いでしょうw
そんな戦略で大プッシュされたflumpool。見事に売れてくれました(・∀・)
なんか、批判みたいに聞こえますが、そういうつもりはありませんよ?w
flumpoolは好きですしね、ただ何かレーベルの売り出し方が少し気に食わないだけです(笑
まぁ、そんな世の中だと受け止めるしかないでしょう。

さて、話が逸れました。

今回のシングルは初回限定版A/初回限定版B/通常版の3パターン。
私はDVD付きの初回限定版Bを購入しました。
限定版Aはトレーディングカード封入ということでしたが、いらないので(笑

さて肝心の曲の感想を。

01. 星に願いを
疾走感溢れるサウンドで、全体通してとても良く纏まっています。
音の作りは流石というべきでしょうか、聴いていてとても心地良いです♪
イントロは心躍るような軽快なリズムで、それに繋がるボーカルのやわらかく
透き通った声が印象的です。
ただ、詩は今回も恋愛をテーマとしています。

・・・もぉそろそろ普通の曲書かないか?(笑

別に嫌いというわけじゃないけど、チョットもぉお腹一杯です。
次曲作る時は是非ともlaboのような斬新な詩の世界観でお願いしますw
(まぁlaboも言ってしまえば恋愛なんですが・・・)

02. 回転木馬 (メリーゴーランド)
なんだかんだ言って、星に願いをは結構好きです。
が、この曲はそこまで好きになれません(汗
なんというか「パッとしない曲」と言いたくなるような曲です。
サビですごい盛り上がるわけでもなく、詩がとても良いわけでもなく・・・
まぁほんとパッとしなかったので、殆ど聴いてないんですが。
もぉチョット聴いたらイメージも変わるかもしれません。
ただ、今はあんまり好きじゃないです。

03. 春風「No Reply」 Unplugged
このアレンジは個人的に好みです♪
春風の切ない世界が心地良いバラードのメロディーにのって
原曲に劣ることなく、その存在を表現しています。
アコギとピアノのメロディー構成がとても綺麗です☆
個人的にイントロのアコギの出すぎない綺麗な音が好きです。


今回の曲もなかなか良かったです♪
でも、laboを聴いた時のあの衝撃にはやっぱり劣ります。
laboを超えるような曲が早く聴きたいものです。


最後に1つだけ。

インストはホントに必要ですか?(笑

FC2 Blog★Ranking

テーマ : おすすめ音楽♪    ジャンル : 音楽

12WIRES / THE JETZEJOHNSON

Category: THE JETZEJOHNSON   Tags: ---
チョットご無沙汰になってしまいました(汗
最近チョット色々忙しく更新できませんでした(;´Д`A
そんなNicoluです、コンバンハ。

さて、flumpoolのNewシングル/チャットモンチーのNewアルバム/EGG BRAINのNewアルバム買いました!
今はチャットモンチー聞いてます、いや良いです!
flumpoolもなかなか良かったです☆
EGG BRAINも楽しみです♪

さてさて、今日紹介するのはflumpoolでもチャットモンチーでもEGG BRAINでもありません。
THE JETZEJOHNSONというエレクトロニカロックバンドを紹介しようと思います♪
ジェッジを知ったのは、MTVか何かのCMでDancetekを聴いたのがキッカケでした。
ほんの一瞬聴いただけなのに、凄い惹かれてすぐアルバムを購入した記憶があります。

Discoveries / THE JETZEJOHNSON

Discoveries

 

01. Quadra
02. Dancetek
03. QUIT and REBOOT
04. Battle of Dusseldorf
05. Terminal BreakDown
06. Girl of Mark
07. Amy
08. Fairground
09. Vitalogy
10. Tide of Memories
11. Coma

商品詳細を見る



そんなジェッジが先月、Newアルバムをリリースしました!

12WIRES / THE JETZEJOHNSON

12WIRES

 

01. HEADLINER OF THE YEAR
02. 陽の当たる場所へ
03. for the Right time

04. WIRES segment #1
05. Vivas the RIOT
06. Pixelstorm
07. WIRES segment #2
08. Cook it
09. Pizza
10. WIRES segment #3
11. on the White line
12. 20miles
13. WIRES segment #4
14. 百年の花
15. Say YEAH
16. CONTINUE?

商品詳細を見る


もちろん迷わず購入!
今回のアルバム、ハンパ無いです、えぇ最高です!
前回のDiscoveriesも結構ハマりましたが、今回は桁違いでした。。。
Discoveriesはエレクトロニカ色が強かったですが、今回の12WIRESは
ロック色が強いアルバムです。
といっても、さすがはジェッジ、エレクトロニカも健在です。

今回のアルバム構成。IT業界に勤める私にはチョット面白い構成です。
4,7,10,13曲目のWIRES segmentというインスト。
セグメントとは、1つのネットワークを表す言葉です。
つまりWIRESというネットワークが、数曲の小さなネットワーク「WIRES segment」で
構成されているということ。
segment #0は1,2,3曲で構成、#1は4,5,6曲で構成、#2は7,8,9曲で構成、#3は10,11,12で構成、
#4は13,14,15,16で構成という感じだと思われます。
いや、なんかクスッときます(笑
こういう遊び心があるのって何かイイですよね♪

お気に入りのセグメントは#0。

01. HEADLINER OF THE YEAR
ジェッジらしいエレクトロニカ全開のメロディー。
今回のアルバムは全体的にアップテンポのものが多くてノリが良い。
この曲も結構速いので、カナリ良い感じ♪
印象的なのはサビのメロディーと詩。
凄い中毒性があると思います、思わず口ずさんでしまいますw
そして歌詞が凄い頭に残ります(笑


Touch me if you can もっともっと詰め寄って
Find me if you can あとはBダッシュ Bダッシュ
Touch me if you can もっともっと求めて
Find me if you can あとはBダッシュ Bダッシュ


Bダッシュってw 面白いです(笑

02. 陽の当たる場所へ
この曲も凄いノリが良いです。
1曲目もエレクトロニカ色が強かったですが、この曲もエレクトロニカがきいた曲に仕上がってます。
ですが、ロックとポップとエレクトロニカが融合したようなサウンドです。
とても聞きやすいですねぇ♪
詩も良い感じです。聞いてるとちょっとした悩みなんか飛んでいきそうな
そんな前向きになれるような内容です♪
この曲もカナリお勧めです☆

という感じで、私の感想はこれくらいにしておきましょう。
Nicoluにどんだけ語られても分からん!という方に朗報です。
MySpaceで何曲か試聴できます♪

12WIRESからは。。。
  HEADLINER OF THE YEAR
  陽の当たる場所へ
  Pizza
  百年の花
  CONTINUE?
Discoveriesからは。。。
  Dancetek
が視聴できます!

気になった方はぜひぜひ聴いてみてください♪
MySpace THE JETZEJOHNSON試聴

では、今日はこの辺で♪
FC2 Blog★Ranking

テーマ : おすすめ音楽♪    ジャンル : 音楽

FC2 Counter
あなたは
人目のお客様です☆

このブログの現在の閲覧者は
人です♪
Calendar
02 ≪│2009/03│≫ 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New Entry + Comment
Category
Link
 
Profile

Nicolu

Author:Nicolu
BUMP OF CHICKENを糧に生きているNicoluです。
BUMPが大好き!愛してる!BUMPがいないと生きていけない!といったBUMP中毒者さんお待ちしております(笑

BUMP以外にも幅広く聴いてます♪基本ロックが好きですが、好きになれば何でも聴きます。ポップ、パンク、テクノ、ハウス、アニソンまで幅広く。
趣向が合いそうな方気軽にコメントください♪色々語れる仲間を増やしたいです^^

コメント・トラバ・拍手大歓迎です♪
リンクフリー、相互リンク募集中。
相互リンクについてはこちらへどうぞ♪

☆過去参戦BUMP関連ライブ☆
【2006/02/08】
run rabbit run 大阪城ホール
【2007/09/02】
RUSHBALL07
【2007/10/17】
FM802「DESIGN THE NIGHT」SPECIAL LIVE ~ICON-TACT~
【2008/05/10】
ホームシップ衛星 静岡エコパアリーナ

好きなアーティスト一覧
アーティストマップ

Nicolu Last.fm
Last.fm (bump-nicolu)

Nicolu Twitter
bumpnicolu

Nicolu運営BUMP歌詞解釈サイト
神に誓うな 己に誓え

 
 
Nicolu Recommend

Lyu:Lyu:太陽になろうとした鵺 太陽になろうとした鵺
Lyu:Lyu 2nd Mini アルバム。ギターロックの新星。Voの声と掻き鳴らされるギターサウンドが絶妙にマッチした彼らの楽曲。絶望を表現しながら、聴く人に希望を与える逆説的表現が特徴的な歌詞の世界観。2枚目のミニアルバムとは思えない程のクオリティです!オススメは『生命線上の8ビート』『文学少年の憂鬱』『嘘と朝日』。是非、彼らの世界に触れて欲しい。

真空ホロウ:ストレンジャー ストレンジャー
真空ホロウ 2nd Mini アルバム。彼らの音楽を一言で表現すると『闇』。闇に埋もれる人間的感情を、独特な世界観が繰り出すメロディーにのせて歌われている。そんな彼らの音楽には中毒性があり、聴けば聴くほど闇世界に埋もれていく。Nicoluのオススメは『闇に踊れ』『サイレン』『クレイマン・クレイマー』。闇に溺れて欲しい。

 
 
Ranking

☆応援よろしくお願いします☆ FC2 Blog★Rankingへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ

 
 
Access Ranking
[ジャンルランキング]
音楽
4871位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ロック
330位
アクセスランキングを見る>>
 
 
 
 
Mail Form
Nicoluへメールが届きます!
コメント、リクエスト、雑談、何でもOKです♪

名前:
メール:
件名:
本文: